みなさん、こんにちは。
ぐっちーです。
この頃釣った魚が可愛すぎて名前を付けそうになります。ヤバめのベクトルで成長しているのを日々実感しております。
さて・・・先日おくたんざわ渓流釣り場さんでアルビノヤマメを釣ってきました。実釣編はこちら。果たしてアルビノヤマメと普通のヤマメの味は違うのか?吟味させていただこうではないか!
そもそも「アルビノ」って何?
ウィキペディア先輩いわく、
アルビノ(albino)は、動物学においては、メラニンの生合成に関わる遺伝情報の欠損により先天的にメラニンが欠乏する遺伝子疾患がある個体である。
ウィキペディア
とのこと。めちゃくちゃざっくり言うと「遺伝子的に白くなった個体」です。「色素欠乏症」とも呼ばれるとのこと。
管理釣り場での放流数も少ないため、釣るのも四苦八苦する魚でもあります。
超キレイなアルビノヤマメ。擬人化したらマジで真木よう子クラスになるんじゃないでしょうか。普通のヤマメはこんなんです↓
釣る前からアルビノの綺麗な姿を眺めながら、 「アルビノの味って普通のヤマメと違うの・・・?」 と漠然と考えていました。なんかイメージ的にはアルビノのほうが臭みが無いような・・・。微妙な味の違いがありそうじゃないですか?
同じようなサイズのヤマメも釣れたことなので、味を比較してみようと思います!
下処理方法
どちらも条件を一緒にするため、
絞め→血抜き→わたぬき→ジップロック→クーラーで持ち帰り
という流れで統一しました。
見た感じ、身の色は同じっぽいけど・・・。どうざんしょ。
身を捌いてみるぞい
帰宅後、いざ御開帳。
お!身の色違うやないかい!!
アルビノを捌いていると魚体がキレイすぎて、なんとも言い難い背徳感を感じてしまいました。なんかこう・・・悪いことしてんなぁ・・・と。
しかし、皮を剥いでみると・・・
おい!身の色同じやないかい!!
どうやら皮の色が透けて身の色が違うように見えたようです。まぁヤマメはヤマメですしね・・・。
この時点で「あ、これたぶん味同じだわ・・・」と思っていました。
実食だッッ!
素材の味を比較したいので、まずはシンプルに刺身でいただきます。さぁ、見せてもらおうではないか。ヤマメのポテンシャルとやらを。
※以下、実食レポが始まりますが、僕は元々マス系の魚は好んで食べません。それを加味してご覧ください。 口が若干悪くなります。マス系がお好きな方マジでスミマセン。。。
▼アルビノ
総合点 ★★☆☆☆
うーん、若干川魚くせぇな。「わたし魚だよ~」感がすごい。そして旨味も少ない。うん、40点。
▼普通のヤマメ
総合点 ★★★☆☆
ん?アルビノより若干旨味があるような・・・?あれ?臭みもアルビノほど感じないし・・・。これ旨い部類に入るかも。まぁでも50点。
という結果に。
下処理条件は同じはずなのですが、微妙な味の違いを感じました。旨味に関して言えば【アルビノ<普通のヤマメ】という感覚。ただし、注意深く吟味しなければどちらも同じ味に感じるレベルです。
続いてカラアゲで比較。ショウガ・醤油・酒で1時間ほど漬け込んで下味を付けてみました。
▼アルビノ
総合点 ★★★★★
うん旨い。臭みは一切ない。なんか魚と思えないほど身がフワフワ!こりゃあイケるぞ!90点!
▼普通のヤマメ
総合点 ★★★★☆
んーうまいけど、普通の魚って感じ。臭みは一切ない!普通に旨い。70点でファイナルアンサー。
という結果に。【カラアゲこそマス系最強調理法説】を唱える自分にとってはどっちも旨かったです。が!アルビノのほうが身がふっくらしており、より美味しく感じました。アルビノの身は柔らかくて魚感がないというか・・・フワフワというか・・・高級?な感じがしました。
まとめ
・味、におい、食感に多少の違いはあるが個体差の範囲内(だと思う)
・ヤマメは味をしっかり付けたほうが万人受けする料理になる
・やはりカラアゲこそマス系最強調理法なり
アルビノと比較して違いを出してみましたが、 どちらも同じ魚なので味も≒です。トラウトが苦手な僕でも美味しくいただける魚ですので、ぜひ皆さんもご賞味ください!